今年の宝塚記念の前日、6/14(土)に阪神競馬場へ訪問しました。
当日はあいにくの雨でしたが、阪神競馬場は仁川駅~阪神競馬場まで地下道と屋根がある道を通れるので濡れることはありませんでした。
阪神競馬場

リニューアル後のパドックです。この位置でも屋根があるため雨が降っていても濡れることはありません。
また、リニューアルオープンあとは電光掲示板のサイズがなぜか小さくなっており、無駄な余白ができております。

出資していたプエルタセクレタの新馬戦時の写真です。リニューアル前はこんな感じで、両端の広告に近い位置まで液晶がありました。今はスマホなどで簡単に情報が見られますし、屋内のTVでもオッズは見られますので、そこまでこの大きな電光掲示板を真剣に見ることはないのですが小さくなる必要があったのかは疑問です。

ちなみにこの位置でも雨に濡れません。G1など大きなレースではこんな位置はまず取れないと思いますが…。

フードコートも新しくなっていました。ここは2F西フードコートですが、全体的に綺麗になっております。競馬場にありがちなうどん、カレー等だけでなく韓国料理店もあり、若い層も取り込んでいきたいことがわかります。

若くもないのにその韓国料理 韓激でヤンニョムチキンを食べました。490円でしたがボリュームがあり良かったです。
他にもチーズダッカルビやサムギョプサル丼みたいのもあったと思います。

ターフィーショップも新しくなっていました。今の競馬場は本当にきれいで、自分が初めて訪れた子供の時の高崎競馬場とはまるで違います。
当時はそこら中でタバコを吸っていて、地面は新聞とマークシート・外れ馬券が散乱し、食事もあまり美味しかった覚えがありません。
中央と地方ではまた違うと思いますが、いつ頃から変わったのでしょうか。。

G1レースでゴールの時に馬券や新聞が飛ぶのもいつからか見なくなったわね
今回は以上です。雨のため屋外は全然回れずなんだか薄い訪問記になってしまいましたが、次回行った際にはもう少し色々な所を見てみたいと思います。それでは。
コメント